top of page

筋膜が硬くなるとどうなるのか?コリや痛みを解消させる筋膜リリースについて解説!

  • 執筆者の写真: 康仁 清瀧
    康仁 清瀧
  • 3月12日
  • 読了時間: 2分

そもそも筋膜とは?

筋膜とは、筋肉を包んでいる薄い膜のことで、ネットのような構造で全身に広がっています。

皮膚と筋肉の間に位置していて、筋肉だけでなく、内臓や骨、血管など様々な組織を支えているんです。

この筋膜はボディースーツのように全身を覆っていて、動きをスムーズにします。


健康な筋膜は、柔軟でスムーズに動きますが、姿勢の悪さ(長時間同じ姿勢を続けたり)や運動不足によって、筋膜が硬くなってしまいます。

筋膜が硬くなると、筋肉と癒着(くっついて固まる)が起こってしまいます。

筋肉がスムーズに動かなくなり、その結果、血流が悪くなってコリや痛みを引き起こしてしまいます。


ストレッチ素材の服は、新しいときは伸縮はありますが、長く使っていくと素材が硬くなってヨレたり伸縮も悪くなりますよね。筋膜も同じように、適度に動かさないと硬くなり、本来のしなやかさを失ってしまうのです。

そうして硬くなった筋膜をほぐし、柔軟性を取り戻すために効果的なのが「筋膜リリース」です。



筋膜リリースとは?

筋膜リリースとは、固まった筋膜をほぐして正常な状態に戻す方法です。

ちなみに「リリース」というのは「解放する」という意味があります。

筋膜リリースを行うと、筋膜がほぐれて血流が良くなり、筋肉のコリや痛みを解消することができます。


筋膜リリースには以下の方法があります。

整体院での施術

 体のプロによって、手技や器具を用いて筋膜リリースを行います。

自分でできるセルフケア

 フォームローラーなどを使用して、自身で筋膜リリースを行います。


こちらについては、次回詳しくお伝えしていこうと思います!



まとめ

筋膜は、全身を包み込み、体の動きをスムーズにする重要な組織です。

姿勢の悪さや運動不足などで硬くなり、肩こりや腰痛の原因になります。

コリや痛みなどの不調を改善するためにぜひ筋膜リリースを試してみてください!

また、筋膜が固まらないように予防していくことも大事になります。

姿勢の改善や運動不足を見直して、筋膜が健康な状態を維持しましょう!



整骨スタジオでは、姿勢改善はもちろんのこと、お一人お一人の体の状態を検査し把握したうえで、その方に合ったセルフケア・予防法をお伝えしています。

筋膜リリースを受けてみたい、自身でのやり方がわからないから教えてほしい、根本的に姿勢や生活習慣から見直したいなど、なんでもお気軽にお問い合わせください。

執筆者の柔道整復師の写真と紹介文章

bottom of page